FX・その他

小麦の価格変動要因

小麦ETF
yuki
yuki
今回は、小麦についての解説をおこなっていきます
カオチャイ
カオチャイ
小麦トレードは日本では馴染みがあまりありませんが、ある組み合わせで安定してサヤ取りができるので、一部のトレーダーさんに人気の商品でございます

小麦ETF

小麦はトウモロコシ・米と並ぶ『世界三大穀物』として世界の人々の主食の一つであり、また、そのことから投資の対象としての側面もあります。

yuki
yuki
小麦からはパン・うどん・ラーメン・パスタなどが作られ、世界中で需要があるので投資商品として価値があります

 

小麦は、CFDとしてシカゴ商品取引所の先物市場がメインとして取引が行われており、世界の小麦価格の基準となっています。

サヤ取り分析で使えるETFも豊富で、東証だと以下の5種類が上場しています。

1687 アグリ ETF (WisdomTree農産物上場投資信託)
1688 穀物 ETF (WisdomTree穀物上場投資信託)
1695 小麦 ETF (WisdomTree小麦上場投資信託)
1696 コーン ETF (WisdomTreeとうもろこし上場投資信託)
1697 大豆 ETF (WisdomTree大豆上場投資信託)

カオチャイ
カオチャイ
シカゴ商品取引所のサイトはこちらからみることができますよ

小麦は様々な要因で価格が変動します。

価格変動の要因となる主な理由について把握することが重要です。

 

小麦相場の変動理由

小麦の価格変動の要因は様々ですが、小麦の生産量が多い国の状況によって変動することが大きいです。

小麦の生産量が多い国のランキングは以下の通りです。

小麦生産量ランキング(2019年)

①中国
②インド
③ロシア
④アメリカ
⑤フランス

【出典】総務省統計局「世界の統計2022」

 

生産量だけではなく、輸出量の多い国の動向も変動の大きな要因となります。

小麦輸出量ランキング(2019年)

①ロシア
②アメリカ
③カナダ
④フランス
⑤ウクライナ

【出典】FAOSTAT

yuki
yuki
ではどういった要因で価格が動くのかを見ていきましょう

 

生産地の天候や自然災害

小麦は農作物であるため、生産地の天候や自然災害の発生状況によって生産量に影響を与えます。

例えば、小麦の生育期に雨・もしくは干ばつなどが長期間に及んで発生すると小麦の供給が減少することが予想され、価格が上昇する可能性があります。

カオチャイ
カオチャイ
干ばつに強い品種に改良するなどの工夫がされていますが、まだまだ天候の影響は大きいです

 

消費量が多い国の生産・需給状況

生産量のランキングを見ても、中国やインドは小麦の生産量がとても多い国です。

ただ、中国・インドは共に消費量も高く、2ヶ国とも自国で生産した小麦はほとんど自国で消費しています。

yuki
yuki
人口が多く、広大な敷地を持つ国だからこそですね

 

もし、この2ヶ国が天候状況や災害などで小麦が不作となり、自国の生産量で間に合わなくなってきたときは、輸入量が急増して小麦の世界的な需給が乱れることが考えられ、価格が上昇する可能性があります。

 

作付面積・期末在庫

小麦は作付面積によっておおよその生産量が予想できるため、作付面積は投資家にとって注目すべきポイントです。

また、世界の小麦の在庫が減少したか増加したかも小麦の価格に影響を与えます。

例えば、作付面積が少ない、または期末在庫が減少したなどは小麦価格が上昇する要因の一つとなります。

なので作付面積・期末在庫の公表には注目しておきましょう。

 

バイオ燃料の生産

近年、原油価格の高騰を受けて、バイオ燃料に注目が集まっています

バイオ燃料とは、動植物などから生まれた生物資源であるバイオマスを原料として作られる燃料の事で、石油などの限りある枯渇性資源とは異なる非枯渇性資源であり、二酸化炭素の排出量も増えないため石油燃料の代わりとしても期待されています。

穀物類はバイオ燃料の原料となるため、小麦自体も原料になる事がありますが、バイオ燃料の原料としてはトウモロコシが主に利用されています

カオチャイ
カオチャイ
では小麦はそこまで影響を受けないのでしょうか?

 

直接的にバイオ燃料の原料となることは多くない小麦ですが、バイオ燃料の需要を受けて小麦農家がトウモロコシ農家へと移行するケースがあり、小麦の生産量が減少傾向にあります。

よって今後のバイオ燃料の需要によって小麦の価格も変動する可能性があります。

 

サヤ取りで小麦と相性の良い「とうもろこし」

とうもろこしサヤ取りBLSシステムの「小麦 ✕ トウモコロシ」の散布図

 

小麦でサヤ取りを行う場合、小麦ETFを利用します。

その際に相性のよいETFとして、とうもろこしETF(1696)があげられます。

理由は、小麦とトウモコロシ、ここに米を加えて世界三大穀物になぞられるほどの収穫量があるため、小さなニュースでは反応せずに国レベルでの大きなニュースに反応しますので、細かい情報が手に入りにくい個人投資家でも相場が見えやすいこと。

また、栽培環境ですが、小麦は成長期に涼しく、年間の降水量が500~800mm程度とする気候が適しておりますが、トウモロコシは高温多湿な気候(アメリカ中部・ブラジルなど)が栽培に適しています。

そのため、両者の相関は高いですが、ニュースの出処がしっかりと区切られているので、突発的な価格の乖離が期待できます。

カオチャイ
カオチャイ
小麦ととうもろこしが共倒れになる事が少ないというわけですね

 

小麦の価格変動要因 まとめ

yuki
yuki
小麦のサヤ取りは値動きがゆったりしているので、目線は長期トレードになります
カオチャイ
カオチャイ
ただ、2022年ごろから主要生産国であるロシアや中国のニュースが多いので、サヤ取りチャンスが増えておりますね
yuki
yuki
ある程度ボラティリティがある時でしたらおすすめのサヤ取り銘柄でございますよ
うに子さんのサヤ取り実況
うに子さんのサヤ取り実況(リアル口座先出しトレード) うに子さんのサヤ取り手法 うに子さんは300万円を原資にしてBLSシステムのサヤ取りで1000万円を目指しています。取引ル...
金CFDの価格変動
金の価格変動の要因5選 金(ゴールド)ETFとは 金ETFは、日経平均株価のような指数に連動して動く投資信託で、証券取引所に上場しているので株取引...