交絡因子とは
交絡因子は、ある要因と結果の関係を歪める可能性のある変数です。以下の条件を満たす必要があります。
- アウトカムに影響を与えること
- 要因との関連があること
- 要因とアウトカムの中間因子ではないこと
具体例
高血圧と収入
「高血圧であれば高収入である」という関係があります。この場合、年齢が交絡因子として働きます。
- 年齢が上がるにつれて高血圧になるリスクが増加する。
- 同時に、年齢が上がることで収入も増加する傾向がある。
- したがって、高血圧と高収入の関係は年齢によって影響を受けている。
コーヒーと心筋梗塞
コーヒーの飲用と心筋梗塞の関連性も交絡因子の良い例です。
- 研究によると、コーヒーを多く飲む人々は心筋梗塞の発生率が高い。
- しかし、喫煙が交絡因子となり得る。
- 喫煙者はコーヒーを好む傾向があり、喫煙自体が心筋梗塞のリスクを高めるため、実際にはコーヒーの飲用が心筋梗塞を引き起こすわけではない。
まとめ
交絡因子は研究やデータ分析において重要な概念です。これらの例からもわかるように、交絡因子の影響を理解し管理することが必要です。