トレード解説

サヤ取りおすすめ銘柄(ETF同士の組み合わせ)

ETF銘柄ペアのサヤ取りトレード
yuki
yuki
今回は長く狙えるETF同士のおすすめサヤ取り銘柄のご紹介です
カオチャイ
カオチャイ
BLSシステムを使った分析も踏まえてご紹介していきます
こちらはうに子さんの先出しサヤ取りトレード
うに子さんのサヤ取り実況
うに子さんのサヤ取り実況(リアル口座先出しトレード) うに子さんのサヤ取り手法 うに子さんは300万円を原資にしてBLSシステムのサヤ取りで1000万円を目指しています。取引ル...

ETFでサヤ取りを狙うメリット

ETFは、日経平均株価やTOPIX、NYダウなどの特定の指数に連動する事をめざした投資信託のことです。“Exchange Traded Funds”の頭文字をとってETFと呼ばれています。

ETFは簡単に言うと債権や株式、不動産などを袋詰にしたような商品です。そしてその袋詰の種類として日経225に連動して動くものや、エネルギー関連に連動するものなど細かく分かれています。

連動を目指すということは、その指数が参照している銘柄を複数組み合わせて、なるべく同じ様な動きをするように調整するということですね。言い換えると平均的な動きを狙う事とということです。

通常、個別株の場合は色々な銘柄を分散させて購入しますが、ETFは最初から複数の銘柄を購入することと同義で、個別株よりも突発的な動きが少なく予測が立てやすいということがあります。

 

日経225と米国S&P500のETFの組み合わせ

日経225インデックスファンド野村の日経225インデックスファンド

 

上場インデックスファンド米国株式こちらは日興のETF(1547)

 

今回ご紹介するETFのサヤ取り銘柄ですが、野村の日経平均インデックスファンド(1321)と日興アセットマネジメントのインデックスファンド米国株式(1547)の組み合わせです。

野村日経平均の時価総額は8兆円超え、対して日興アセットマネジメントの米国株式は350億円程度とかなり差がありまして、これがもし個別株だった場合は、市場の参加者の質が異なり、同じニュースでも反応が変わりますのでサヤ取りには適しませんが、ETFの場合は市場の動きと徹底して連動しますので、時価総額に差があっても気にしなくても大丈夫です。

 

サヤ取りに適しているかの相関を見ていきます

散布図で相関を検証

それではサヤ取りペアに相応しいかの分析をしていきます。まずは基本の散布図ですが、上記は10年期間をとっています。

もともと日経225と米国S&Pには相関があると言われていますが、散布図で見てもきれいな相関を持っていますね。

10年という長期でここまで綺麗な散布は個別株ペアでは同じグループ企業などの特殊な要因がなければ見られないものです。

サヤが離れれば戻り、戻れば離れるを繰り返してこの10年は無敗のペアということになります。

カオチャイ
カオチャイ
このペアの相関が崩れる時は世界に大きな変化が起こったときですので、諦めるしかないということですね

 

ヒストグラムで正規分布の形をチェック

5年ヒストグラム分析5年のヒストグラム

 

10年ヒストグラム分析10年のヒストグラム

 

続いてヒストグラムでデータがきちんと正規分布しているかを見てみます。

ボリンジャーバンドや回帰分析など、いきすぎた価格がいずれ戻るというのは、あくまで正規分布しているデータが前提です。

ですのでこのヒストグラムできちんと2銘柄のサヤの動きが正規分布しているかどうかの確認はとても重要です。

カオチャイ
カオチャイ
正規分布していないサヤは開いたら開きっぱなしということが起こりますからね

5年と10年のサヤの分布を見てみると、中央が高く、左右の端が低くなっており、きちんと正規分布している形と言えますね。この形でしたら価格はいずれ戻るということが言えるでしょう。

正規分布の解説はこちら
サヤ取りの正規分布解説
正規分布していない価格データでトレードしてはいけないボリンジャーバンドをなんとなく使ってなんとなく負けている人。この人達にぜひ知ってもらいたいのが「正規分布」です。難しく聞こえる統計用語ですが、この記事ではボリンジャーバンドで勝てない理由をわかりやすく解説しています。...

 

過去10年で最大までサヤが開いたところは?

サヤが過去どれだけ離れたかのデータ2012年10月に適正値よりも40%以上のサヤの乖離がありました

 

サヤが過去どれだけ離れたかのデータ適正乖離グラフで見ると2021年10月に2012年の値まで近づいていることがわかります

 

相関がしっかりあることを確認したらあとはエントリータイミングです。2021年10月時点で過去最大(-40%)にサヤが開いたところに近くなっていますので、まさに今がエントリータイミングです。

また、グラフの上部を見ますと2013年あたりに+40%までサヤが開いた箇所がありますが、見事にそこで反落しているので、日経225とS&Pのサヤの最大目安は±40%程度ということが言えますね。

 

ETF銘柄のサヤ取りの注意事項

今回ご紹介している、野村の日経平均インデックスファンド(1321)と日興アセットマネジメントのインデックスファンド米国株式(1547)の組み合わせですが、とても安定してサヤが戻る鉄板ペアではありますが、運用の際には気をつけなければいけないことがあります。

 

サヤの値動きは鈍い

ETF銘柄ペアでサヤ取りを狙う場合の注意事項として、市場平均を狙ったペアですので、まず値動きが鈍いということの理解が必要です。

個別株でしたらニュースへの反応が異なるため、突発的に利確チャンスがでてきますが、相関の強いETF同士の場合は突発的な動きというのは少ないです。

適正乖離率チャートを見ても、10%動くのに1年かかっている時期もあります。ですので完全に長期向けのサヤ取り銘柄ということが言えます。

 

何回かに分けてポジションを持つこと

長期向けの銘柄ということで、エントリーに関しては2~3回に分けて入ることが鉄則です。

特に今回の場合は市場と連動する2銘柄で、言い換えれば日本全体とアメリカ全体に投資するようなものです。

そのため、金利の動向、政権の動向については留意しつつエントリーをしていかなければいけません。

特に金利が上昇基調の時は経済が冷え込むことの理解、日本の政権の交代は日本人が思っている以上に海外の反応がシビアということは知っておかなければいけません。

yuki
yuki
日本人にとっては、どの政権でもやることは同じで変わらないという見方をする人が多いですが、海外の投資家から見ると政権交代というのは国全体に関わる大きな変化なのです

そのため、金利にトレンドが出たときや、政権交代直後のサヤは時に行き過ぎた動きをしますので、エントリーは複数にわけることが安全です。

 

サヤ取りおすすめ銘柄(ETF同士の組み合わせ)まとめ

yuki
yuki
今回ご紹介したサヤ取り銘柄については今後も長く使えるペアですので、BLSシステム株価ボードなどに登録して監視しておきましょう
カオチャイ
カオチャイ
こういった鉄板銘柄を複数抱えて、エントリーチャンスが来たときだけ入るようにすれば、安定して資産の構築が可能になりますよ!
株サヤ取りへの案内
株のサヤ取りが初めての方はこちらから 株の基礎知識と証券会社の口座について 株のサヤ取りとは? サヤ取りソフトのダウンロードと基本マニュアル ※無料...
株のサヤ取りとは?
正しい株のサヤ取りとは?聖杯手法と言われているサヤ取りなのになぜ勝てないのか?それには明確な理由がはっきりと存在します。これまでサヤ取りで勝てていなかった人向けに理由と、無料の統計ソフトを使った分析をご紹介します。 ...
簡単マニュアル
BLSシステム簡単マニュアル【無料プラン専用】 ※無料プランから有料プランへの移行方法はこちら BLSシステムの有料プランと無料プランの違い バフェットロング・ショートシス...