株の基礎知識

株の利益は上手に節税

株の税金解説
yuki
yuki
今回は株のサヤ取りなどで利益が出た場合の税金と節税方法についてお話していきたいと思います!
カオチャイ
カオチャイ
株式投資に関しては税率が統一されているので比較的わかりやすいですが、節税のために知っておいたほうが良いお話もありますので解説させていただきますね!
株サヤ取りへの案内
株のサヤ取りが初めての方はこちらから 株の基礎知識と証券会社の口座について 株のサヤ取りとは? サヤ取りソフトのダウンロードと基本マニュアル ※無料...

株にかかる税金

株を売買して利益が出た場合はその利益に対していくらかの税金を収める必要があります。

投資の税制はややこしいイメージがありますが、株式投資に関しては国がしっかりとルールを決めていて、税率はわかり易く整備されています。

まず株の利益ですが下記の2種類があります。

売却益・・・株を売買して得た利益

配当益・・・株を保有して配当金をもらった利益

2020年時点ですとこの2つにかかる税率は20.315%(所得税15.315%(復興特別税0.315含む)+住民税5%)で統一されています。

株にかかる税金の区分は基本的に給与とは別に課税する申告分離課税ですが、証券会社に開設した口座の種類によって自動で納税される場合と、自分で確定申告をして納税する2つのパターンがあります。

 

カオチャイ
カオチャイ
証券会社の口座は4種類ありますのでまずはここを説明していきますね

 

証券会社の口座の種類

口座の種類 確定申告 口座の特徴
特定口座 源泉あり 不要 税金は証券会社が計算して納税もおこなってくれる
源泉なし 利益が20万円以上の場合は確定申告が必要 証券会社が税金の計算はしてくれるが、納税は自分でおこなう
一般口座 自分で税金の計算をして、自分で納税する
NISA口座 不要 税金がかからない口座なので税金の計算や納税は不要

 

特定口座(源泉あり&なし)

源泉ありの特定口座は証券会社が取引を計算してくれて納税まですべて行ってくれます。多くの方が「特定口座の源泉あり」を選んでいるかと思いますし、株ラボでも一般のトレーダーさんでしたら確定申告の煩雑さがなくなるのでこの口座をおすすめします。

「源泉無し」の場合は、計算は証券会社がやってくれますが、納税は自分で確定申告をする必要があります。

 

源泉ありでも下記に当てはまる方は確定申告しましょう

他の証券会社での取引と損益を通算する場合

損失を翌年以降に繰り越す場合(翌年以降3年間繰越可)

譲渡損失と配当金などを損益通算する場

 

一般口座

取引明細を見ながら自分で損益計算をして、利益が出たら確定申告をして納税します。ただしお勤めの方で他に副収入がなく年収が2000万円以下の人の場合、株の利益が20万円以下でしたら納税は不要です。

一般の人にはほぼ不要な口座ですが、法人が利用する場合は経費処理の時に柔軟性があるので利用されます。

 

NISA口座

NISA口座を利用すると、投資元本が120万円以下での利益には税金がかかりません。ただし株のサヤ取りなどを行う場合は120万円はあっという間に超えてしまうので、売買益を狙うトレーダーにとってはあまり意味のない口座ではあります。

またNISA口座は損益通算ができませんので、もし特定口座で利益がでてNISA口座で損失がでても利益と損失をまとめることができず、利益がでたぶんだけ税金がとられてしまいます。

 

損をした時は確定申告で繰越控除&損益通算

譲渡損失の損益通算出典:国税庁ホームページ

カオチャイ
カオチャイ
確定申告が必要ない特定口座ですが、株取引で損失が出た場合や、課税所得が900万円以下の時は確定申告をしたほうが良い場合もあります

繰越控除

年間で上場企業の株で損失を出した場合、そのままでは損失は次の年度に引き継がれませんが、確定申告をするとその後3年間損失を繰り越すことができ、翌年度に発生した利益と合算して税金を節約することができます。これを繰越控除といます。

ただし繰越した損失が翌年度も解消されない場合は、毎年確定申告をする必要があります。

 

損益通算

もし複数の証券会社の口座を持っていてそれぞれ別に運用している場合、特定口座を選んでいたとしても利益と損失は自動ではまとめてもらえません。

例えば一つの口座で利益がでて、もう一方の口座で損失をだした時に合算をすると利益がゼロになったとしても、損益は自動ではまとめられないので利益がでた口座分の税金は払わないといけないのです。

しかし確定申告を行うことで複数口座の損益はまとめられますので、税金を支払う必要はなくなります。これが損益通算です。

 

会社に株の利益はばれる?

株式の利益ですが、申告分離課税で扱いますので会社にはばれません。株は副業にはあたらないのですが、なんとなく気にする方も多いですよね。

税金の申告も特定口座で証券会社に源泉徴収をしてもらうか、自分で確定申告をするかはどちらを選んで問題ありません。

ただし確定申告を行う時に、申告書の第二表で「給与所得・公的年金等に係る所得以外の住民税の徴収方法」の欄に「自分で納付」という項目があるのでそこはチェックしましょう。こうすることで、株の利益は自分で納付、給与所得にかかる住民税は給与天引きなので会社にばれません。

会社にバレる原因はだいたい住民税

住民税は勤め先の企業が従業員の代わりに「特別徴収」を行って納めている場合が多いです。この時に株の利益が多いと「特別徴収」の額も増えますので経理の人に気づかれてしまいます

 

配当金がたくさんある人は確定申告で節税ができる

カオチャイ
カオチャイ
課税所得が695万円以下の人は確定申告をすると税金が安くなります
yuki
yuki
課税所得とは総所得から所得控除を引いたものですね!簡単に言うと税金がかけられる所得のことです
所得控除の種類

社会保険料、生命保険や介護医療保険料、個人年金保険料

障害者控除、寡婦・寡夫控除、配偶者控除、扶養控除、もちろん基礎控除もあります

 

課税所得が695万円はなかなかハードルが高いですが、これくらい収入がある方ですと配当金も貰っている可能性が高いのでご紹介しておきますが、節税対策としては確定申告を「総合課税」で申告します。

株の利益は申告分離課税ですが、配当金に限れば確定申告をすると総合課税として申告ができます。総合課税にすると給与所得と配当金をあわせた金額に課税されます。

申告分離課税の配当金税率は20.315%ですが、総合課税で課税所得が695万円以下の人の場合は17.410%です。3%ほども安くなります。

カオチャイ
カオチャイ
所得税と住民税を分けて納税する場合は更に税率が減る上に、課税所得900万円以下の人も節税の対象になります
yuki
yuki
やり方は住民税をお住まいの自治体に申告不要の申し出をすればよいのですが、手続きに関しては各自治体ごとに変わりますので、問い合わせは必須です!

 

株主優待は雑所得?

yuki
yuki
株主優待は「雑所得」にあてはまります!配当金とはまた別物なんです
カオチャイ
カオチャイ
ですので給与所得以外の所得が20万円を超える場合は株主優待も確定申告が必要です!

・・・しかし、

株主優待に関してはお役所も野放し状態にしているのが現実です。超大株主だから何百万円分の株主優待があるなんてこともありませんから、人員を割いてまでお役所も調べないのでしょう。

実際、確定申告では株主優待を申告しない人が大半です。しかし株主優待で脱税したなんて話は聞きませんよね?つまりそういうことなんです。

 

株で利益が出たときの税金 まとめ

yuki
yuki
普通に株取引をするのでしたら特定口座で証券会社におまかせで良いのですが、節税となると色々とややこしくなるのが税金ですね
カオチャイ
カオチャイ
しかし日本の株にかかる税金は欧米主要国の中ではとても安い方なんですよね、お金持ちが優遇されていると非難されていますが、投資家もこの恩恵にあずかっています
yuki
yuki
日本って名目上は富裕層への税率が高いですが、抜け穴がたくさんありますからね!皆さんも節税をして上手に資産を積み上げましょう!
株サヤ取りへの案内
株のサヤ取りが初めての方はこちらから 株の基礎知識と証券会社の口座について 株のサヤ取りとは? サヤ取りソフトのダウンロードと基本マニュアル ※無料...
優待クロスの解説
リスク無しで優待券を手に入れる「優待クロス」株の世界で唯一の癒やしの手法である、「優待クロス」についてご説明します! ほぼノーリスクでお食事券やクオカードなどが手に入るとってもお得な手法です。しかし注意点がいくつかありますので、その当たりを解説していきますね!...