ハイローオーストラリアの15分判定は3種類

上記の画像を見ていただければわかると思うのですが、ハイローオーストラリアの15分取引には3つの判定時間があります。
これはエントリーしてから、5分単位で判定時刻が固定化されているものです。
そこでハイローオートはこの判定時間に対応するために下記のゲーム内容をお客様に選んでもらっています。

15分の5分未満判定・・エントリーしてから5分未満に判定結果がでるもの。
例 17:01分にエントリー、17:05分に判定
15分の5分後判定・・エントリーしてから5分~10分に判定結果が出るもの。
例 17:01分にエントリー、17:10分に判定
15分の10分後判定・・エントリーしてから10分~15分後に判定結果がでるもの。
例 17:01分にエントリー、17:15分に判定
ハイローオートの15分取引を行うサインツールの条件
15分取引をおこなう前提として、ハイローオートのサインの読み取り&エントリーの仕方は、「矢印が00秒で確定したらエントリー」です。言い方を変えると矢印がでた次の足でエントリーということですね。ごく一般的なサインツールの入り方です。
もし15分取引をおこなう場合には、このタイプのサインツールを使っていることが前提です。
これが「シグナルが出た瞬間にエントリー」するサインツールの場合ですと、自動売買システムによっては上手く対応できないものもあります。ハイローオートの場合は専用ツールの製作が必要です。
5分未満判定に注意!こういう場合はエントリーしません
自動売買で「5分未満判定」で特にフライングエントリーをおこなっている場合は少し注意が必要です。
例えば、MT45分足チャートで、17:00分ぴったりにエントリーして「5分未満判定」の場合、通常ですと17:05分に判定が行われます。
しかしフライングエントリーを1秒に設定していた場合、正確には16(時):59(分):59(秒)と、17:00よりも1秒早くエントリーすることになるのですが、ハイローオーストラリアの仕様として、判定時間の1分前はエントリーができないということがあります。
そのため、5分未満判定ですと、1秒前というのは5分未満判定のゲームですとこの判定時間の1分前にあたりますので、エントリーがされない場合があります。(判定時刻切り替え作業があるので、エントリーされることもある)
ですので、基本的には5分後判定を使うのが確実です。
ハイロー15分判定をMT4の5分足チャートで行う時の注意
ハイローオートは、重大なエラーを防ぐために一つの通貨で一度に一つしかポジションしか持つことができません。つまり一度エントリーしたらそのエントリーが判定時刻を迎えるまでは追加でエントリーできないということです。
ということは、ハイローオーストラリアを15分判定で行う場合、判定時刻を迎えるまでに最大で15分かかる事があるわけですが、この時MT4のローソク足は5分に設定して自動売買を行うと、もしもMT4の5分足チャートで2本連続で矢印が出てしまった場合に、ハイローでは15分取引なので1本目のエントリーがまだ終わってないうちに2本目のサインが出るということが起こります。
この場合は2本目のエントリーは自動でキャンセルされることになりますので、ご注意くださいね。
自動売買の判定時間対応表
こちらは判定時間の対応表です。
MT4に表示してあるローソク足の◯本分に判定がでるかを調べたい時にお使い下さい。
よくある質問
・MT4のローソク足の時間は何分足に設定するのが正しいのですか?
こちらはお客様がご利用のサインツールが推奨している時間を使っていただいて問題ありません。MT4側の時間は「エントリーで使用する時間」、ハイローオートのゲーム内容の選択は「判定時刻(決済)で使用する時間」であり、別々に考える必要があります。
・MT4が5分チャートで15分取引の最後の5分でエントリーして次の足で確定したい場合、どの設定でやれば良いですか?
・MT4が5分足チャートで、15分の5分未満判定を選んだ時に、たまにエントリーされないんですけども。
・MT4が1分足チャートで、15分の5分未満判定を選んだ時に、たまにエントリーされないんですけども。
・15分取引の15分後判定時間ジャストにエントリーするにはどうしたらいいですか?
