AMTについて

AutoMultiTrader補助ツール SYSFAC_AMT_AUTO【MT4・MT5対応】

AMT専用サイン読み取りツール
yuki
yuki
こちらではアラートに問題があり、AutoMultiTrader(AMT)でバイナリーオプションの自動売買ができないサインツールでも取引を可能にするサイン読み取りツールを公開しています

※こちらで配布しているツールはFX-EAラボ経由でAutoMultiTraderご利用者様のみに限らせていただきます。

→※すでにAutoMultiTraderをご利用の方が、FX-EAラボ経由に変更する方法はこちら

 

AutoMultiTrader(AMT)ダウンロードとご利用料金バイナリーオプション自動売買システムAMTのダウンロードページです。 FX-EAラボ経由のご利用で様々な特典がご利用できます。...

AutoMultiTraderで読み取りができないサインツール

読み取りができないツールこちらはアラートウィンドウに文字がでますが・・・

 

読み取りができないツール記載されている文字は通貨名と時間しかありません

 

AutoMultiTrader(AMT)はMT4&MT5のアラートウィンドウを読み取ってバイナリーオプションの自動売買を行うシステムです。

AMTで自動売買できるサインツールの条件としては、下記の2点が必要です。

①アラートウィンドウにUSDJPYなどの「通貨名」が表示される

アラートウィンドウにBuyやHighなどの「エントリー方向」が表示される

例えば上記画像のアラートを見ますと「通貨名」と「時間足」は記されていますが、肝心の「エントリー方向」が書かれていないので、残念ながらこのサインツールではAMTでの自動売買はできません。

 

多彩な矢印読み取りツールで様々なエントリーに対応

FX-EAラボでは、サインツールの矢印はでるのに自動売買で読み取れるアラートがでないという理由だけでAMTを使った自動売買ができないのは非常にもったいないと考えました。

そこで、アラートの不備をAMTで読み取れるように変換して表示する、下記のSYSFAC_AMT_AUTOシリーズを開発しました。

 

AMT専用 自動売買補助ツール(無料)

サインを読み取り自動売買用アラートを表示 SYSFAC_AMT_AUTO

 

SYSFAC_AMT_AUTOに各種フィルターをプラスした有料ツール

勝率の悪いところでのエントリーを防止する SYSFAC_AMT_Rate

レンジ発生時のエントリーサインを防止する SYSFAC_AMT_Trend

トレンド発生時のエントリーを防止する SYSFAC_AMT_Range

AMT専用サイン読み取りツールトレンドのみエントリー

AMT専用サイン読み取りツールレンジのみエントリー

AMT専用サイン読み取りツール勝率の良い所でエントリー

※上記全てのツールはAMTとリンクして動くため、FX-EAラボ経由でAMTをご利用の方のみご利用可能です

※人気のインジケーターであるSingularity(シンギュラリティ)の自動化に対応したSYSFAC_AMT_AUTO_Singularityもご用意しています。

yuki
yuki
SYSFAC_AMT_AUTOでお使いのサインツールの矢印を読み込めば、AMTでの自動売買が可能になります

 

また、AMTの特徴として、「サインがでた次の足でエントリー」するように設定している時に、サインが点いたり消えたり点滅するインジケーターを使うと、サインが出てその後にサインが消えた場合でも必ずエントリーしてしまうという仕様があります。

しかし、SYSFAC_AMT_AUTOシリーズを使うことで、アラートが鳴るタイミングを変更することができるので、サインが点滅するインジケーターでも対応が可能になります。

 

yuki
yuki
各ツールはダウンロードして1週間の無料お試し期間がついておりますよ!
カオチャイ
カオチャイ
もしSYSFAC_AMT_AUTOで対応できないような特殊なサインの出し方をするものだったり、複数のロジックが1つのツールにはいっている場合は、専用読み取りツールを制作してもらうことで対応できますよ

 

AMT専用 サイン読み取りツール 「SYSFAC_AMT_AUTO」

SYSFAC_AMT_AUTOの特徴

・AutoMultiTrader(AMT)で自動売買するためのアラートを出さないインジケーターを読み取り、補助的に自動売買用のアラートを出します。

・矢印が点いたり消えたりするインジケーターでも、ローソクが00秒で確定してからエントリーができるように設定可能です。

FX-EAラボ経由でAMTをご利用の方は無料でご利用可能

・無料お試し期間1週間

・FX-EAラボ経由でご利用されない場合は、3,300円(税込)にて購入可能。(※購入の場合はお試し期間が終わった後に、MT4(MT5)のチャート上からクレジットカードにて決済して頂きます。

・コピー対策のMT4口座縛りがありますが、口座番号の変更は自由に可能です。

・DLL許可が必要ですので、こちらを参考に設定を変更してください。

 

 

 

AutoMultiTrader(AMT)ダウンロードとご利用料金バイナリーオプション自動売買システムAMTのダウンロードページです。 FX-EAラボ経由のご利用で様々な特典がご利用できます。...

 

AutoMultiTrader(AMT)側の設定方法

yuki
yuki
まずここでは、SYSFAC_AMT_Trendを使う場合のAMT側の設定方法を解説いたします
カオチャイ
カオチャイ
自動売買ではAMT側でエントリーの最終的なコントロール、SYSFAC_AMT_Trend側でサインを出すタイミングをコントロールの完全分業なので、それぞれ別に設定が必要です

 

アラート文字こちらはSYSFAC_AMT_AUTOを正しく設定すると表示されるアラート文字

 

SYSFAC_AMT_AUTOのアラートは【AMTAUTO_通貨名(6文字)_エントリー方向[サインツール名]】と表示されます。

アラートはSYSFAC_AMT_AUTOのものだけでなく、読み取り元のインジケーターのアラートも鳴りますが、これはAMT側で区別しますのでスルーしてください。

それを踏まえまして、AMT側のアラート設定は下記の設定でOKです。

アラー設定
カオチャイ
カオチャイ
上記のように【通貨サイン】の文字を「AMTAUTO_@@@@@@」にすることで、元サインツールが出したアラートとSYSFAC_AMT_AUTOが出したアラートを区別して拾うことができるようになります

※元のサインツールのアラートは、パラメータにアラートのオンオフ機能があるものでないと消すことはできません。

※ver1.11より、先頭のAMTAUTOの文字を自由に変更し、1つの通貨で違う時間足エントリーなどを区別できるようになりました。

 

SYSFAC_AMT_AUTO側の設定方法

SYSFAC_AMT_AUTOのパラメータSYSFAC_AMT_AUTOのパラメータ

 

SYSFAC_AMT_AUTOご利用の準備として、【ご利用のサインツール】と【SYSFAC_AMT_AUTO】の2つをMT4の【Indicatorsフォルダ】にいれ、MT4を再起動してから2つともチャートに適用してください。

バッファ型インジケーターの場合はSYSFAC_AMT_AUTOだけでも動作しますが、慣れないうちは2つとも入れたほうが確実です

カオチャイ
カオチャイ
この時に、元サインツールがチャートに色々と描写するタイプのものですと描写がくずれたり見えにくくなることがありますが、サインが正しく拾えていれば問題ありません

 

各種パラメータの詳細については次で解説していきます。

 

AMTアカウントID

SYSFAC_AMT_AUTOとAutoMultiTraderの設定

SYSFAC_AMT_AUTOパラメータの一番上の段にあるAMTアカウントIDにはAMTのアカウントIDを入力します。

アカウントIDは、AMTの【マイページ】→【プロフィール設定】より確認することができます。

yuki
yuki
毎回アカウントIDを入力するのは大変なので.setファイル保存などを活用してくださいね

 

サイン読み取り設定

パラメータ設定

【インジケーターのファイル名】

矢印を読み取りたいサインツールの名前を、拡張子(.ex4)を抜いた状態で入力してください。

【読み取るサインの型】

バッファ型オブジェクト型の2種類から選択できます。バッファ型の場合は1つのチャートにSYSFAC_AMT_AUTOだけでも動きますがオブジェクト型の場合は1つのチャートに元のインジケーターとSYSFAC_AMT_AUTOの両方をいれてください。

yuki
yuki
バッファ型の場合はSYSFAC_AMT_AUTOがMT4のIndicatorsフォルダのサインツールを直接読み込むことでサインを認識しますが、オブジェクト型の場合はSYSFAC_AMT_AUTOがチャートに表示された矢印を読み込みますので、上記のような違いが発生します

 

シグナル設定

パラメータ設定

【アラートタイミング】

SYSFAC_AMT_AUTOがアラートを出すタイミングを設定します。

「サインが出たら即アラート」と「サインが確定したらアラート」の2種類から選べます。

※一般的には「サインが確定したらアラート」を利用します。「サインが出たら即アラート」には注意事項がありますので、Q&Aの「MT4のサインが消えたのにAMTでエントリーしてしまう」を参照して下さい。

AMTとSYSFAC_AMT_AUTOの簡単設定

 

①サインがでたらすぐにエントリーしたい場合の設定

SYSFAC_AMT_AUTO側・・ サインが出たら即アラート
AMT側・・  アラート時刻 

上記で即エントリーが可能ですが、エントリーした後に条件が変わって、ローソク足が確定する前にサインが消えた場合はMT4のサインと実際のエントリーは一致しなくなります。ただしロジックのエントリーとしては正しいものです。

②サインがでた次の足でエントリーしたい場合の設定

SYSFAC_AMT_AUTO側・・ サインが確定したらアラート
AMT側・・  アラート時刻 

上記の設定だと、サインが00秒時点で残っていた場合にエントリーすることになります。通常はこちらのエントリーが一般的です。

 

【アラート文字】

ここを変えると、AMTで拾うアラートの先頭文字を変更することができます。複数のインジケーターを同時に使用したり、時間ごとにアラートを区別する必要がある場合に利用してください。

初期設定では【AMTAUTO】になっています。

 

【フライングエントリー】

フライングエントリーはアラートタイミングを『サインが確定したらアラート』を場合にのみ利用できる機能で、世界中からの注文が集中して約定しにくい00秒時点でのエントリーよりも指定の秒数分早くエントリーする機能です。

例えば「5(秒前)」と設定すると、55秒時点でサインがでていればエントリー、「3(秒前)」と設定すれば57秒にエントリーします。

フライングエントリーの注意事項としては、例えば「5」に設定していた場合、MT4のチャートで56~59秒時点にシグナルがでてサインが確定しても、55秒時点にはサインがなかったのでエントリーはしません。

そのため、MT4のチャートにはサインが残っているのにエントリーはされていないことが起こりますが、これはフライングエントリーの特性としてご了承くださいませ。

 

【過去サインを表示するローソク足の数】

過去のチャートをどこまで遡ってサインを表示するかの指定です。ここを増やすと処理が重くなりますのでご注意ください。

 

【サインを表示する位置】

SYSFAC_AMT_AUTOが検知したサインの位置をPixel単位で指定できます。

 

こちらはサインが点いたり消えたりするインジケーターをお使いの場合は必読です

エントリータイミングの豆知識

実はSYSFAC_AMT_AUTOだけでなく、AMT側にも【購入タイミング】という名前のエントリータイミング設定項目があります。

通常はAMT側だけで設定すれば問題なく稼働できます。

それではなぜSYSFAC_AMT_AUTO側にタイミング設定の項目があるのか?

それは、サイン(矢印)が点いたり消えたりするインジケーターに対応するためです。

サインが点滅する多くのサインツールが、サイン出現と同時にMT4のアラートを出します。しかし価格が変わり、ローソク足確定前にサインが消えたとしても、AMTは既にMT4からアラートを受け取ってエントリー準備に入ってしまっているので、そのままエントリーしてしまいます。

この場合、あとから履歴を見るとチャート上のサインは消えているのに、AMTはエントリーしているといった不具合が起こります。

ですので、サインが点滅するインジケーターで次の足で入りたい場合は、SYSFAC_AMT_AUTOでは「サインが確定したらアラート」、AMT側では「即エントリー」を選べば、点滅するサインツールにも対応が可能になります。

 

バッファ型設定(バッファ型インジケーターの場合必須)

SYSFAC_AMT_AUTOとAutoMultiTraderの設定

【HIGH(LOW)シグナルのインデックス】は、バッファ型のインジケーターの矢印に割り振られている番号(インデックス)の設定項目です。

※オブジェクト型の場合はこの設定は必要ありません

 

SYSFAC_AMT_AUTOに利用したいサインツールの正しい矢印の番号を入力することで、AMTで読めるアラートを出力することができます。

ただし、この番号はサインツールによって全て数値が異なりますので、個別で番号を調べる必要があります。

調べ方はハイローオートのマニュアルに詳細が載っていますので参考にしてください。(※インデックス設定は大抵の自動売買システムで必須の知識ですのでしっかりご理解ください)

正しく設定ができるとこのようになります
設定が正しくできるとこの表示

 

パラメータの変更

SYSFAC_AMT_AUTOとAutoMultiTraderの設定

バッファ型」のサインツールはMT4の仕様により、チャート上からパラメータを変更してもSYSFAC_AMT_AUTOが初期設定のパラメータしか読み込めません。※オブジェクト型は矢印を直接読み込むので、パラメータ変更後も読み込みが可能

その対策として赤枠の数値を変更することで一部のサインツールはパラメータの変更が可能になります。

ただし、サインツールの作り方によって設定方法が異なり、正常に稼働しないときの原因特定が困難なため上級者向けの機能となり、サポート対象外となります。

設定方法の詳細は下記の記事で解説してあります。

バッファ型のパラメータ変更はこちら
インジケーターのパラメータ
【自動売買】インジケーターのパラメータを変更する時の注意点 ※こちらの設定は上級者向けで、サインツールによって反応が異なる項目となります。そのため、設定などに関しては無料サポート対象外とな...

 

SYSFAC_AMT_AUTOを強化したフィルター付きツール

こちらはSYSFAC_AMT_AUTOをベースに開発した、エントリーサインを厳選するツール3選です。

AMT専用サイン読み取りツールトレンドのみエントリー

AMT専用サイン読み取りツールレンジのみエントリー

AMT専用サイン読み取りツール勝率の良い所でエントリー

カオチャイ
カオチャイ
現在お使いのサインツールの上からフィルターをかけることができる便利な汎用ツールですよ
ハイローオーストラリアだけでなくBi-Winningでの自動売買も可能です
バイナリーオプション取引所Bi-Winning
バイナリーオプション取引所「Bi-Winning」の評判 Bi-Winningとは? Bi-Winning(バイウィニング)は2021年4月にオープンした新しいバイ...

 

もし上記の読み取りツールで対応できない場合は専用読み取りツールを制作

MT4(MT5)のサインツール制作には、統一された規格というものが存在しません。

そのため、サインの出し方が特殊なサインツールの場合、ここで紹介した汎用的なAMT専用読み取りツールではカバーできないものも多く存在します。

また、1つのサインツールにロジックが複数はいっており、各ロジックごとマーチン設定や判定時刻を変えたい場合なども、それぞれ個別で矢印を読み取ってアラート文字を表示しなければいけません。

そういった場合には、個別でのAMT専用インジケーターの制作を承っておりますので、下記のボタンよりお問い合わせくださいませ。

個別専用インジケーター制作対応の可否
サインツールの特徴専用読み取りツールでの対応
複数ロジックを内包している
口座認証やパスワードがついている
ゴゴジャンで購入したもの
(ゴゴジャン認証がついている)
矢印がでるタイミングが特殊
自動売買、バックテスト対策がついている
チャート上にクリックできるボタンがある✕ ボタンなどは使えなくなります
チャート上に勝率が表示されている✕ ツールによっては誤差がでます

※制作したインジケーターですが、ボタンなどのオブジェクト系インジケーターの場合、MT4の仕様により定形チャートでの読み込みができなくなります。

 

カオチャイ
カオチャイ
個別読み取りツール制作料金の相場は16,500円~27,500円(税込)くらいが目安となります!

 

 

Q&A

SYSFAC_AMT_AUTOの利用条件について

AutoMultiTrader(AMT)をFX-EAラボ経由で契約しないと使えないのですか?

はい。SYSFAC_AMT_AUTOシリーズはFX-EAラボ経由のお客様のみに提供されます。

AutoMultiTraderの期限が切れますと、次回MT4起動時より一時ご利用できなくなりますのでご注意ください。(再度AutoMultiTraderをご契約すれば再稼働できます)

 

※現在利用しているAutoMultiTraderをFX-EAラボ経由へ変更したい場合

現在締結中の定期支払いプランを、AMTホームページの「マイページ」にあります「お支払い・その他」より一旦解約していただき、
その後、FX-EAラボのプロモーションコードより新規でご購入いただければ変更が完了します。

現在のAMT定期支払いプランを途中解約されましても、
残りの有効期限は失効せずにそのままご利用いただけますのでご安心ください。

また、前のお支払いの直後に乗り換えのお支払いをされる場合についても、
有効期限は上書きではなく加算されるようになっておりますのでご安心ください。

無料お試し期限がきれてしまったが、1つだけ稼働の確認がしたいインジケーターがあるので期限を延長してほしい

SYSFAC_AMT_AUTOシリーズの無料お試し期間は1週間で、無料期限は伸ばすことができません。

ただし、デモ口座でも良いのでMT4の業者を別のものに変更すれば1週間の無料期間は再度付与されます。お試し下さい。

SYSFAC_AMT_AUTOを複数のMT4で動かせますか?(口座縛り)

AutoMultiTraderをFX-EAラボ経由で使われている場合でしたら複数のMT4で無料でご利用いただけますが、FX-EAラボ経由でAutoMultiTraderを使われておらず、3,300円でご購入された場合はMT4の口座縛りがありますので、1つのMT4につき1つのSYSFAC_AMT_AUTOしか稼働しません。

なお、SYSFAC_AMT_TrendやSYSFAC_AMT_Rate、SYSFAC_AMT_Rangeについても口座縛りがありますので1つのMT4でしか動きませんが、動かす口座はお客様のお手元で変更が可能です。

SYSFAC_AMT_RateやTrendはAutoMultiTraderを解約すると使えなくなりますか?

SYSFAC_AMT_RateとSYSFAC_AMT_TrendはAutoMultiTrader(AMT)と同期して動きますので、AMTをご契約中のみご利用いただけます。

AMTのご利用期間が終了しますと次回MT4更新時より一時的に動作が停止しますが、再度AMTをご利用になればSYSFAC_AMT_RateとTrendは引き続きご利用いただけます。

 

設定について

「試用期間が終了しました」と表示されます

①購入後、すぐにこの表示がでた場合

期限を有効化するため、一旦MT4の再起動をお願いします。

 

②これまで使っていたのに突然この表示が出た場合、または再起動したのに表示が消えない場合

ご購入時に登録したMT4の口座番号と異なるMT4で稼働されています。(例えばデモ口座からリアル口座に変えた場合など)

その場合、こちらの記事を参考にして登録した口座を変更してください。

登録した口座番号がわからない場合は、チャートに期限切れのエラー出した状態にして、MT4左上の口座番号の数字が入った状態の全体画像と、稼働したいMT4の口座番号合わせて問い合わせよりお送りください。

サインがでたら即エントリーしたい時の設定を教えて下さい

SYSFAC_AMT_AUTO側を「サインが出たら即アラート」に設定し、AutoMultiTrader側は購入タイミングを「アラート時刻」に設定すれば即エントリーが可能です。

MT4のサインが消えたのにAMTでエントリーしてしまう

これはサインが点いたり消えたりするサインツールで主におこる症状です。

SYSFAC_AMT_AUTOで「サインがでたら即アラート」を選択している場合は、サインの条件を満たしてアラートが鳴るとすぐにAMTでエントリーします。

しかしその後、MT4のローソク足が確定するまでに条件が変わってサインが消えた場合、チャート上のサインは消えているのに、AMTはエントリーしているといった不具合が起こります。

これは「サインがでたら即アラート」を選択した場合、MT4の仕様上仕方がないところです。

次に一般的に多くの方が使われている「サインが確定したらアラート」ですが、これはサインがでてもすぐにアラートは鳴らさず、ローソクが確定する00秒時点でサインがあった場合にアラートを鳴らすものです。

この場合は、MT4のサインと実際のエントリーはほとんどの場合で一致します

元インジケーターとSYSFAC_AMT_AUTOのサインを比較すると一致しない

この場合はリペイントやインジケーターの不具合が疑われます。

サインが合わない時に見るべきは【ターミナル】の【エキスパート】タブに表示される Alert: をチェックする方法があります。

エキスパートタブ

このAlert:は元インジケーターの正しい矢印のみを、SYSFAC_AMT_AUTOが読み取ってターミナルに表示しています。

チャート上のリペイントのサインや点滅して消えてしまうようなフェイクサインはここには表示されないので、サインのチェックではチャート同士を比較するのではなく、ターミナルのAlert:に表示されたサインと実際のエントリーを比べることで、SYSFAC_AMT_AUTOが正しく動作しているかの確認がおこなえます。

Alert:が表示されていないのにチャート上にサインなどがある場合や、Alert:が表示されているのにチャート上にサインが無い場合はAutoMultiTrader側の設定ミスや、インジケーターのリペイントの可能性があります。

勝率やチャート上のボタンが上手く表示されない

MT4の仕様で、チャート上のオブジェクト(ボタンや勝率など)を別のインジケーター(SYSFAC_AMT_AUTO)を通して表示すると正しく表示されません。

残念ながらこれはMT4の仕様が変わらない限りは解決ができません。ご了承下さい。

「DLLの使用が許可されていません」とエラーがでてしまう
DLLファイルの許可

MT4上部メニューの【ツール】→【オプション】→【エキスパートアドバイザ】のタブからDLLの使用を許可するにチェックをいれてください

そして、EAやインジケーターの全般タブにも許可のチェックがありますので、こちらにもチェックをいれてください。

DLL許可
定型チャートの保存・読み込みがうまくいかない

MT4の仕様で、チャート上のオブジェクト(ボタンや勝率など)を実装しているインジケーターは、定型チャートの読み込みが上手くできません。

これはMT4の仕様が変わらない限りは解決ができません。ご了承下さい。

サインがでた次の足でエントリーしたいのですが

サインがでた次の足でエントリーしたい場合は、SYSFAC_AMT_AUTO側を「サインが確定したらアラート」に設定し、AutoMultiTrader側は購入タイミングを「アラート時刻」に設定すればサインがでた次の足でのエントリーが可能です。

AMT_AUTOとは別に元のインジケーターのアラートも鳴ってしまうのですが・・・

SYSFAC_AMT_AUTOシリーズは元のインジケーターのデフォルトの値を読み込みこんで出力します。

そのため、元インジケーターがデフォルトでアラートを鳴らす造りの場合は止めることができません。(止めるためには元インジケーターのコードを書き換えるしかありません)

しかし自動売買化する場合ですが、SYSFAC_AMT_AUTOの文字列は

【AMTAUTO_通貨名(6文字)_エントリー方向[サインツール名]】

で出力しますので、AutoMultiTrader側の設定を正しくすれば、元インジケーターのアラートが鳴ったとしても、SYSFAC_AMT_AUTOのアラートと混同してエントリーするということは起こりませんのでご安心下さい

ファイル名に個別の識別番号がついているのですが稼働しますか?

SYSFAC_AMT_AUTOにファイル名を全て入力してサインがでれば、大抵は稼働が可能です。

ただし、ゴゴジャンなどで購入したものですとゴゴジャン認証がついておりますので、専用SYSFAC_AMT_AUTOの制作が必要になることが多いです。

パラメータにパスワードをいれるタイプのインジケーターは動きますか?

残念ながら、バッファ型でパラメータにパスワードやメールアドレスを入れるタイプのインジケーターは専用のSYSFAC_AMT_AUTOを制作しないと対応ができません

オブジェクト型に関しては、通常通りSYSFAC_AMT_AUTOと読み取りたいインジケーターをチャートに適用してもらえれば稼働できます

 

その他

即エントリーと次の足エントリーはどちらが良いのですか?

これはインジケーターの開発者様がどちらを想定して作られたかによりますが、バックテストの精度などを考えるとサインがでた次の足でエントリーが一般的です

3勝や3敗した時点で自動売買を停止したい

専用SYSFAC_AMT_AUTOを作ることで可能ですが、サインをの勝敗を読み取る機構をインジケーターに実装しますのでかなり重くなる上、コードも複雑になります。

そのため、制作費もかなり高くなりますのでおすすめできません。

通常はインジケーター側ではなく自動売買システム側でおこなう領分の内容です

チャート上に表示される文字が重なり合って見にくいです

MT4ですが、ディスプレイの倍率を100%以外にするとチャート描写が崩れます。一度ディスプレイ倍率が変わっていないかをご確認下さい。(なお、倍率修正後は一度MT4の再起動が必要です)

あと別の方法もあるようで、こちらのサイトさんで対応方法を解説されていますのでご参考にどうぞ

SYSFAC_AMT_AUTOシリーズを使って、1つのチャートで複数のサインツールを動かしたい

残念ながら1つのチャートで動かせるサインツールは1つだけです。

これはサインツールの作りによってはエントリーがぶつかって大きな事故につながる可能性がある部分なのでこのような仕様になっています。

どうしても1つのSYSFAC_AMT_AUTOで複数のサインツールを動かしたい場合は、専用のSYSFAC_AMT_AUTOを制作して対応できる可能性がありますので、お問い合わせより動かしたいサインツールを送ってもらえれば回答ができます。

SYSFAC_AMT_AUTOは他のシリーズ(SYSFAC_AMT_Rateなど)と同時に使えますか?

1つのチャートに1つずついれて、複数チャートを作成してのご利用でしたら問題ありませんが、1つのチャートに複数のSYSFAC_AMT_AUTOシリーズは動作保証外です。

必ず1つのチャートに1つのみ適用してご利用くださいませ。

SYSFAC_AMT_AUTOを使うとインジケーターが重くなります

SYSFAC_AMT_AUTOはiCustomというMQLの機能を使ってインジケーターを読み込みます。

バッファ型のインジケーターが遅くなる場合は、お使いのインジケーターがやらなくても良い計算済みのローソク足を再計算してしまうような作りになっています。ですので、計算済みの過去足は再計算しないように修正していただく必要があります。

また、インジケーターのロジックが多くの過去足を力技で取得するようなタイプのインジケーターも重くなります。この場合、ヒストリカルデータの表示本数を減らしてもあまり意味はありません。

たとえば移動平均線200日期間を使用していた場合、もしローソク足を10本しか表示しなくても、計算するローソク足の数は200期間×10本=2000本になりまして、iCustomはこういった計算を読み込むと遅くなります。

なお、オブジェクト型インジケーターに関しては、チャート上にラインや矢印などのオブジェクトをすべて読みこんで計算を行っておりますので、過去足に多く表示すればするほど重くなります。

また、勝率計算機能が搭載されているインジケーターで、勝率計算のロジックが上手く作られていない場合なども重くなります。

3分足や10分足で使えますか?

3分足や10分足、30秒足など、tickから独自に生成したデータには対応しておりませんので、例えば勝率インジケーターなどを併用すると正しい勝率が表示されません。

プラットフォームが正式に対応していない時間足は価格が飛んだり、そもそもどの価格を採用して四本値を作成しているかのロジックも不明ですので、ご利用はおすすめしません。

マーチンエントリーがおかしいです

マーチンゲールのエントリーですが、AMTなどの自動売買システム内で独自に勝敗の計算を行ってエントリーしていますので、SYSFAC_AMT_AUTOはマーチンには関与ができません。

AMTサポートへお問い合わせ下さい。

 

 

バイナリーオプション自動売買システムAutoMultiTraderとは?
バイナリーオプション自動売買システムAutoMultiTrader(AMT)徹底解説 https://fx-ea-labo.com/amt_fee AutoMultiTrader(AMT)とは? AutoMul...
AutoMultiTrader(AMT)ダウンロードとご利用料金バイナリーオプション自動売買システムAMTのダウンロードページです。 FX-EAラボ経由のご利用で様々な特典がご利用できます。...
バイナリーオプション自動売買システム AutoMultiTrader(AMT)簡単マニュアル https://fx-ea-labo.com/amt_fee 自動売買に必須なMT4(MT5)とサインツール ①...
ABOUT ME
YUKI
MT4をこよなく愛する開発者です。FX-EAラボの他に、サヤ取りを追求した株ラボ、MT4、MT5のツール制作に特化したシストレファクトリー、EAやインジケーターに認証やペイパル決済機能が付けられるMQLAuthシステムなどの開発にも関わっています。 YUKIプロフィール